こんにちは。かまこです。
レットナイフはお菓子作りをする人は1本は持っておきたいアイテムです。
今回は私が今まで使ってみて一番使いやすかったものについてお話していきます。
(個人的な意見となりますので参考程度にしていただければと思います。)
パレットナイフとは?
パレットナイフとはスパチュラ、スパテラとも言い、クリームを塗ったり、ケーキを取り分けたりするときに使う製菓調理器具です。
名前にナイフがついているので何かを切るものと思う方もいらっしゃるかと思いますが、ナイフとしての役割はほぼありません。
クレープ屋さんで鉄板からクレープをはがすときに使っている縦長のヘラのようなものを思い出していただけると見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。
今では100均でも見かけるようになり一般的に使われている器具なのかもしれません。
使い始めはあまり便利に感じないかもしれませんが、慣れるととても重宝します。
結論!私が一番使うパレットナイフ
結論から言いますと私が愛用しているのは
「VICTORINOX(ビクトリノックス)スパチュラ ストレート ウッド 20cm」
です。
気に入っているところは3点あります。
1つ目は「しなり具合」です。
ヘラの部分のしなりのことで VICTORINOX のヘラは柔らかすぎず硬すぎずません。私の場合柔らかすぎるとホールケーキにクリームを塗る(ナッペ)際に円柱ではなく台形になってしまったり、少し重量のあるケーキを取り分けるときに重さに耐えきれず落ちてしまいます。硬すぎるとケーキをとるときにケーキの下に滑り込ませづらく最悪底面を削ってしまう恐れがあります。
使い方や握力の違いで柔らかい硬いの感覚が変わってくると思うので自分に合ったしなりの具合を見てみてください。
2つ目は「横幅」です。
私の使っているものは3㎝あります。メーカーによって3㎝より細い太いはあります。
1つ目と同じようにナッペ、ケーキの取り分け時にこの幅が自分は一番使いやすかったです。
良く作るお菓子や使い勝手によって違います。
3つ目は「グリップの質感」です。
持った時の質感は木の感じが好みなので気に入っています。
パレットナイフを選ぶときのポイント
上記以外にも選ぶ時のポイントをご紹介します。
ヘラについて「しなり」「横幅」の他に
・幅が均一か
先になるにつれて細くなるタイプのものもありますが均一の方がおすすめです。
・厚さ
100均で買ったものを見てみると厚さがありしなりにくく、ケーキをすくい上げづらかったりします。
・長さ
・お手入れのしやすさ
グリップについては「質感」の他に
・デザイン
・握りやすさ
まとめ
使う用途やによっておすすめは変わります。
今回ご紹介したのはいろんな場面を考えたときに一番使っているパレットナイフについてご紹介いたしました。
実はご紹介したパレットナイフは専門学校に行っているときに教材に含まれていたので自分で選んで買ったわけではないのですがいろいろ試した結果、結局これが自分には合っていました。
また、L字パレットも私は VICTORINOXを使っています。
ぜひ機会があればいろいろ試してみてしっくりくるパレットナイフを見つけてください。
コメント